1. 健康経営で解決させたい経営上の課題
- 「明るく・楽しく・元気よく働ける職場」を実現する
2025年3月10日、Honda Cars 長野中央は「健康経営優良法人(大規模法人部門)2025」の認定を取得いたしました。
「健康経営優良法人認定制度」は、保険者と連携して優良な健康経営を実践している法人を、
経済産業省と日本健康会議が共同で認定する制度で2020年度から6年連続の認定となります。
引き続き健康保険組合と連携し、社員およびその家族が笑顔で、いきいきと働き続けられるよう、
健康づくりを推進するための各種施策に取り組んでまいります。
私たちHonda Cars 長野中央は社員およびその家族の健康づくりに取組み、
ひとりひとりが明るく・楽しく・元気よく働くことにより、お客様の期待を超えるサービスを提供し、
お客様との絆・信頼関係を築き、社員が自ら誇れる企業の実現を目指します。
令和元年9月1日
株式会社ホンダカーズ長野中央
代表取締役社長 東澤 勝俊
| 喫煙率の改善 | |
|---|---|
| 目標 | 2030年:35% |
| 実行した対策 |
|
| 実績推移 | 喫煙率(健康診断調査結果) 2020年:46.8% 2021年:45.5% 2022年:47.6% 2023年:44.8% 2024年:43.8% |
| 結果検証 | 経営トップから毎年健康経営について発信し、社員の健康意識は向上している。しかし当社の喫煙率は高い傾向にあるため、今後も健康お祝い金制度による禁煙チャレンジへの意識醸成をはかり、運動増進と併せ会社の健康取組の主要施策として推進していく。 |
| 長時間残業の削減 | |
|---|---|
| 目標 |
2030年度 長時間残業者(45時間以上):延人数0人 |
| 実行した対策 |
|
| 実績推移 | 長時間残業者(45時間以上) 延人数 2020年:10人 2021年:64人 2022年:63人 2023年:125人 2024年:56人 |
| 結果検証 | 納期遅れの調整、繁忙期や突発的な対応、また人員不足の影響により長時間残業が増加してしまったが、前年からは改善傾向である。引き続き、勤怠データを本社・拠点長に共有し、長時間残業が多い拠点・従業員の仕事効率の改善を図る。また人材確保に向けた取り組みを推進、長時間残業防止のための制度導入を検討していく。 |
| 有休取得の推進 | |
|---|---|
| 目標 | <2030年度> 年次有給休暇取得率:60% |
| 実行した対策 |
|
| 実績推移 |
|
| 結果検証 | 計画有休取得推進の取り組みにより年5日以上の取得率は100%を達成できているが、取得率・日数は共に前年を下回ってしまった。今後も取得状況を共有し、有休取得率の向上を目指す。 |
Webからいつでも点検・整備のご予約や見積りができます。
メンテナンスのご予約はHonda Total Careアプリが便利です。
Honda Total Careへの入会をご希望のお客様は各店舗までお問い合わせください。
ご入会は無料です。