ぽんすけの草取りに行ってきました!
7月に入り、暑い日が続いていますね。
みなさん、水分補給をしっかりとって、熱中症には十分お気をつけください!
さて今回は、少し前にぽんすけの田んぼの草取りに行ってきましたので、その様子をご報告します!
「ぽんすけ」とは、絶滅危惧種の魚のこと。
ホンダカーズ長野中央では、地域貢献活動の一環として、このぽんすけの保全を目的とした環境作りを、地域の皆さんと一緒に行っています。
🌱 田んぼはすでに雑草との勝負!
6月に田植えを行いましたが、この暑さで稲と一緒に雑草もぐんぐんと成長中…。
そのまま放っておくと、稲の成長や収穫量にも影響が出てしまうそうです。
今回は、田んぼの周りと中の草取り作業を行いました。
稲の間に生えている水草は、**「水田熊手(すいでんくまで)」**という道具を使って、一つひとつ手作業で取り除いていきます。
水の量が少なく見えても、実際に田んぼに入ると膝まで沈む感覚が新鮮!
熊手で根っこごと水草をかき取って浮かせると、除去完了。
なんと、取り除いた雑草はそのまま肥料にもなるそうですよ。
雑草がなくなって田んぼがすっきりすると、なんだか気持ちまで整ったような感じになりました😊
「農業は雑草との戦い」とよく聞きますが、今回の作業を通してその言葉の意味を実感しました。
こうした地道な作業があるからこそ、美味しいお米が収穫できるんですね🌾
草取りは2週間おきに行われる予定です。
これからの稲の成長、そして収穫がますます楽しみです!