【初めての】そば打ち体験をしてきました!
いつもお世話になっております!佐久店スタッフDでございます😄
最近はまた雪が降ったり、風が強かったり、と思ったら春のような暖かさだったりと不安定なお天気が続いておりますが皆様おかわりないでしょうか?
スタッフDはいち早く春を先取りしておりますのでくしゃみや目のかゆみを感じております。
そうです、花粉ですね🌲いやですね🌸
そろそろ花粉症の薬を準備しておきたいと思います。
〜・〜・〜
本日のブログは、スタッフDの休日です💪
タイトルに書いてあるのですが、『そば打ち体験』をしてきました!!!
佐久店をご家族でなが〜〜〜〜〜〜くご利用いただいているお客様で、
なんと年末には毎年自分でおそばを打つとのこと!!
今回は、お客様のご厚意で、「そば打ちするか!?」
とお声がけをいただき「いきます!!」とそば打ち教室へ行って参りました。
▼▼そんなそば打ちをちょこっとご紹介▼▼
先生(お客様)いわく、そば打ちは色々な方法があるのでオリジナリティも混ぜつつ、
より美味しく打てる方法を模索しているとのこと。
趣味で打っているとのお話でしたが、
お話を聞いているとお蕎麦の愛と情熱に満ち溢れたカッコいい専門家でした。
ざざっと打ち方の工程です。(先生が打っているときの写真になります)
まずはそば粉とつなぎ粉をあわせます。
(泡だて器でシャカシャカ)
船底という形を作り、お湯を入れだんだんとまとめていきます。
(手で混ぜる方もいるそうですが、お湯が熱く手にも生地がつくとのことでお箸で混ぜます)
まとまった物をこねる!!!
手でこねこね!!ほどよく弾力がある生地をこねるので、次の日無事に腕が筋肉痛でした😄
\\最後は綺麗にまとまりました!//
まとまり終えたら生地をのばしてたたんでいきます。
広げた生地を〜
優し〜くパタン!!
※スタッフDがやったときはすでに生地がひび割れておりました。(難しい)
いよいよ切る作業です。
専用の包丁(なんとオーダーメイド!)を使って切っていきます。
ここが一番難しかったです!!私が切るとそばの太さではなく、うどんでした。
先生は、切るのをとてもリズムよく同じ太さで切っており、みていてとても気持ちがよかったです。
このような感じに!(先生の作品)
スタッフDはひどいもので、
※比べてはいけません。
そば打ち中、終始、難しい!!でも楽しい!!としゃべっておりました。
切った後は、いよいよ実食😋
なんと、先生の作品をご馳走になりました。しかも、、それがすごいのです。
温かい付け汁(鴨入り)に、天ぷら〜抹茶塩付き〜
私がそば打ち中に、なんとご家族の方が準備をしておりました。
豪華なお昼ご飯で、しかもすんごくおいしい!!
おそば屋さんで食べるそばよりもおいしくて、ぺろりと完食してしまいました😽
帰りにそば粉をいただいたので、家にある道具でおそば(風)を打とうか、
先生おすすめそば粉ガレットをつくってみようか、、!!
迷いに迷っております🐤
とても充実した休日になりました🍆先生、ありがとうございました!!