健康経営

Company

「健康経営優良法人2024」認定を取得いたしました

2024年3月11日、Honda Cars 長野中央は「健康経営優良法人(大規模法人部門)2024」の認定を取得いたしました。
「健康経営優良法人認定制度」は、保険者と連携して優良な健康経営を実践している法人を、
経済産業省と日本健康会議が共同で認定する制度で2020年度から5年連続の認定となります。
引き続き健康保険組合と連携し、社員およびその家族が笑顔で、いきいきと働き続けられるよう、
健康づくりを推進するための各種施策に取り組んでまいります。

健康経営宣言

私たちHonda Cars 長野中央は社員およびその家族の健康づくりに取組み、
ひとりひとりが明るく・楽しく・元気よく働くことにより、お客様の期待を超えるサービスを提供し、
お客様との絆・信頼関係を築き、社員が自ら誇れる企業の実現を目指します。

令和元年9月1日
株式会社ホンダカーズ長野中央
代表取締役社長 東澤 勝俊

推進目的について

  • 貴重な経営資源である社員の活性化を促進し、強固な経営基盤を構築いたします。
  • 社員ひとりひとりが笑顔で働く社風を醸成し、会社の永続的な発展に繋げます。
  • 健康にいきいきと働く社員の活躍により、お客様満足向上を目指します。

健康経営推進体制

  • 最高責任者は推進体制全体の統括・管理を実施する
  • 推進責任者は推進体制の構築・各種施策の推進を実施する
  • 推進事務局は各種取組施策の企画・運営を行う
  • 経営全体会議は種取組施策について具体的な実施策を検討し、実行主体である各店舗に取組の周知徹底を行う

当社の健康経営戦略

1. 健康経営で解決させたい経営上の課題

  • 「明るく・楽しく・元気よく働ける職場」を実現する

2. 健康経営で期待する経営上の効果

  • アブセンティーイズム改善
  • プレゼンティーイズム改善
  • 離職率の低下
  • ワークエンゲイジメント向上
  • 健康診断有所見率の改善
  • 高ストレス者率の改善

3. 背景・根拠

  • 少子高齢化の進展による自動車保有台数の減少や電動・自動化をはじめとした自動車業界の変革期を迎え、社員それぞれの担うべき役割は一層重要なものとなっております。
  • 当社の重要課題として位置付けておりますのがお客様を増やす活動であり、保有顧客増大のためには「CS(長期おつきあい意向)」向上が重要となります。
  • CS向上対策として、「社員活性度」を重要指標と位置づけ、貴重な経営資源である社員の健康増進取組を通じ社員活性度の向上、ひいては保有顧客増大を目指します。
  • そのため、隔年で実施している社員活性度調査(※)において、総合スコアを現状3.58ポイントから、同業他社平均の3.69ポイントにアップさせることを目標といたします。
    (※)本田技研工業(株)が販売店を対象に実施する従業員エンゲージメント調査

4. 経営層の関与について

  • 社長他役員(以下「経営層」)は運動イベントなどの健康取組に率先して参加すると共に、事業計画の中で健康経営を重要施策と位置づけ、取組状況を継続的に発信することを通じ、健康経営取組を強力に推進いたします。

現状の健康課題と取組状況およびその結果

課題1 喫煙率の改善

喫煙率の改善
課題とした理由 同業他社と比較しても高水準、改善に時間がかかる。継続的な取組が必要。
目標 2023年:25%
実行した対策
  • 禁煙タイムの実施(10:30〜12:00、14:00〜15:30)
  • 健保と連携し、禁煙イベントへの参加促進
  • 受動喫煙防止の啓発冊子配布
  • 「健康お祝い金制度」の創設(喫煙を欠格要件化)
実績推移 喫煙率(社員アンケート調査結果)
2018年:53%
2019年:50%
2020年:39%
2021年:35%
2022年:39%
結果検証 健康経営推進の象徴的な指標と位置づけ、会社トップから毎年発信することで禁煙取組への意識は向上しているが、社員の増減により喫煙率の割合が増えてしまった。健康お祝い金制度により、禁煙チャレンジへの意識は以前より高まっているが、これからも推進していくと共に、さらなる対策を検討する。

課題2 ワークライフバランスの推進

長時間残業の削減
課題とした理由 繁忙期になると時間外労働が増加し抑制の取組が徹底できていなかった。
勤怠〆後までは勤務状況を把握できておらず、タイムリーな指導を実施できていなかった。
目標 2023年度 長時間残業者(45時間以上):延人数59.9人
2030年度 長時間残業者(45時間以上):延人数46.3人
(毎年5%減を目標とした長期目標)
実行した対策
  • 終業時間の繰り上げ(19:00→18:00)
  • クラウド型勤怠システムの導入
  • 毎月の所定時間外労働時間管理と経営会議での共有
  • 所定外労働42時間超発生者への本社面談と面談記録の共有
実績推移 長時間残業者(45時間以上) 延人数
2019年:14人
2020年:10人
2021年:65人
2022年:65人
結果検証 前年は新型コロナの影響や恒常的な部品不足による納期遅れの対応など影響が減少したことで残業が減少したが、今年度は人員不足の影響により長時間残業が増加してしまった。今後もWEB勤怠のデータを本社・拠点長に共有し、長時間残業が多い拠点への仕事効率等の改善を図る。今後も改善に向けた取り組みを行っていく。長時間残業防止のための制度導入を検討する。
有休取得の推進
課題とした理由 休暇取得を推進する体制がなかったため、周囲への配慮から取得日数が増加しなかった。
目標 <2023年度>
年次有給休暇取得率:65%
有休取得日数:12日
実行した対策
  • リフレッシュ休暇(連続5日)取得の推進 年初に計画の策定
  • 勤怠管理システムでの休暇進捗の管理と取得の督励
  • 経営全体会議での取得状況共有
  • 交代休制度の廃止(有休を取得しやすい環境づくり)
実績推移
  • <2019年>
    年次有給休暇取得率:53%
    有休取得日数:8.6日
  • <2020年>
    年次有給休暇取得率:46%
    有休取得日数:8.1日
  • <2021年>
    年次有給休暇取得率:53%
    有休取得日数:9.3日
  • <2022年>
    年次有給休暇取得率:64%
    有休取得日数:11.2日
結果検証 計画有給取得推進の取り組みを行ったことや、有給取得しやすい環境づくりができたことが奏功し、取得率・日数共に前年を上回ることができた。

その他健康経営推進施策

運動機会の創出

  • ウォーキングイベント実施
  • 提携スポーツクラブの利用促進
  • 会員制福利厚生制度の導入

健康づくり支援

  • 35歳以上人間ドッグの受診(会社補助)
  • 55歳以上PET検診の受診(会社補助)
  • インフルエンザ集団予防接種の実施(従業員及びその家族)

メンタルヘルス対策

  • 全社員向けストレスチェックの実施
  • 管理者向けメンタルヘルス研修の実施
  • 従業員向けメンタルヘルス研修の実施
  • メンタルヘルス相談窓口の設置

健康課題の把握と対策

  • 従業員いきいきアンケートの実施
  • 従業員いきいきアンケート結果を踏まえたセミナー開催
  • 女性従業員向け健康セミナーの開催

ワークライフバランス推進

  • 営業時間の短縮(閉店時間の30分繰り上げ)
  • 勤怠管理のクラウド化
  • リフレッシュ休暇制度(連続5日休)導入

職場活性化

  • 社員旅行の実施(2023年度は延期)
  • 地区別全社員懇親会の実施
  • 会員制福利厚生制度の導入

ハラスメント・法務対策

  • ハラスメント相談窓口の設置
  • 法律相談窓口の設置

労働安全衛生・リスクマネジメント

  • 安全衛生委員会設置
    定期健康診断の受診率の状況の確認や、再検査対象者への対応
    季節特有の健康問題(熱中症対策、インフルエンザ)
    新型コロナ感染状況
    長時間労働者状況確認、面談状況

健康経営の取組による効果

  • 社員に対して健康経営をいかに浸透させるかを考慮し、取組む項目を絞り込みました。具体的には①運動増進および②禁煙推進による健康指標の改善に重点的に取り組み、社員が「明るく・楽しく・元気よく」働ける職場づくりを目指しました。
  • 社内盛り上げ策として健康お祝い金制度を創設、取組を下支えいたしました。
  • 上記取組を通じ、日常生活における健康を意識した取り組みが定着し始めており、今後健康指標の改善を通じプレゼンティーズムの向上を目指し、「明るく・楽しく・元気よく働ける職場」の早期実現に引き続き取り組んでまいります。
  • トップメッセージによる意識づけの強化や、イベントによる盛り上げを通してイベントへの参加率や主観的な健康意識(社員アンケート)には改善傾向が見られるが、ワークエンゲージメント(活性度調査)アブセンティーズム・プレゼンティーズムは大きな改善に至らず、取組を継続し、これらの指標としていくことが引き続きの課題となっております。
  • 2023年度は一層の取組浸透を図るため、昨年から引き続き「健康イヤー2023」と称し、表彰要件の簡素化、対象イベントの拡大を実施、より参加しやすい取り組みとし、参加促進を通じて健康増進への関心を高め、健康関連指標の改善につなげていきます。
点検・整備のご予約

Webからいつでも点検・整備のご予約や見積りができます。
メンテナンスのご予約はHonda Total Careアプリが便利です。

Honda Total Careへの入会をご希望のお客様は各店舗までお問い合わせください。
ご入会は無料です。